ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
活動内容のご紹介2

 地域との交流(福祉体験学習・介護実習生・学生ボランティア・就労/起業啓発事業)、委員会活動年間目標活動研修活動新任職員教育制度など、施設運営活動について、みなさまにお伝えしていくコーナーです。ページ下部のトピックスもぜひ覗いていってください。

地域との交流
福祉体験学習・介護実習生・学生ボランティア
 西之島の郷では、地域との交流において、様々な福祉活動を受け入れることは、入居者・利用者の生活の活性化につながるとともに、施設外の第三者評価の機能を果たすことになると考えています。また、地域社会が高齢者や福祉についての知識と理解を深めることにより、施設と地域が一体となって福祉活動に取り組むことが出来ると考えています。

福祉体験学習
 近隣の中学校の学生を中心に、福祉体験学習を実施しています。専門的な介護体験学習とは異なり、介護老人福祉施設とはどういうところか、そして高齢者福祉がどのようなものであるか、ということを目で見て肌で感じてもらうことを目的としています。高齢者福祉施設に初めて足を運んだ学生さんがほとんどですので、来ていただいた方に施設がどのようなところか紹介する有意義な機会になっています。職場体験実習としての位置付けがありますが、この福祉体験学習をきっかけに、福祉の道を目指す学生さんがいるのは大変喜ばしいことです。平成25年度からは、現役の教職員先生に向けて、教職員社会奉仕体験活動研修も実施しています。

介護実習生
 介護福祉士の希望実習生やホームヘルパー単位実習生、さらに教職員の単位実習生などを年間通して受け入れています。介護実習生の受け入れは、実習生の教育の場であることにとどまらず、実習担当者の成長の場としての機能も果たしています。介護福祉士単位実習の指定施設としての申請も行っています。

学生ボランティア
 季節行事の際には、福祉系の学生の方にボランティア活動を依頼しています。入居者・利用者の方の付き添いをお願いしたり、簡単な介助のお手伝いをしていただいています。

就労/起業啓発事業
 就労/起業啓発事業の一環として、当施設職員による講演を近隣中学校にて実施しています。働くことの意義や、いま大切にしてもらいたいことをお話し、職業観や将来について考察する場になればと考えています。

交流学校一覧
  • 静岡こども福祉専門学校
  • 東海文化専門学校
  • 県立磐田北高等学校
  • 浜松修学舎高等学校
  • 磐田市立神明中学校
  • 袋井市立浅羽中学校
  • 磐田市立城山中学校
  • 磐田市立磐田第一中学校
  • 磐田市立福田中学校
  • 掛川市立大須賀中学校
  • 磐田市立東部小学校
  • 南御厨幼稚園 
  • みなみしま保育園 etc

福祉体験学習
奉仕活動
福祉用具体験実習
介護教室
ふれあいレク活動

就労・起業啓発事業


委員会活動
 ユニットケアの運営においては、生活単位と介護単位を一致させることが望ましく、職員が固定配置となります。それゆえ各ユニット間での情報や課題の共有が困難となりやすい傾向があります。そのため西之島の郷では、各ユニット職員により構成された委員会活動を活発におこなっています。ユニット職員と各委員会が効果的に連携することにより、ユニットの主体性を高め、同時に施設全体の理念の共有に繋がるよう努めています。

委員会一覧
委員会名 業務内容
ユニットケア推進委員会 ①ユニットケアの運営・管理に関すること
②ユニットケアの研修に関すること
ケアプラン委員会 ①ケアプランに関する運営・管理活動全般
安全・業務改善委員会 ①安全対策・点検に関すること
②ヒヤリハット・事故に関すること
③業務改善および運営に関すること
リネン・環境整備委員会 ①リネン類の運営及びコスト管理に関すること
②備品類の運営管理に関すること
③職場環境及びユニット環境美化に関すること
ケア向上委員会 ①職員の資質向上、教育、研修に関すること
レク行事委員会 ①レク行事全般の提案および運営に関すること
身体拘束廃止・虐待防止
委員会
身体拘束廃止に関する運営・管理活動全般
②虐待防止に関する指針の職員への周知指導
③虐待防止に関する職員への指導・教育
感染・褥瘡予防対策委員会
①感染症についての対策・対応に関すること
②感染症についての研修に関すること

③褥瘡予防のための指導および相談援助
④褥瘡予防対策についての研修に関すること
接遇向上委員会 ①接遇向上に関する取組み全般
事故防止・安全衛生対策
委員会
①事故発生及び再発防止に関する取組み全般
②事故防止の研修に関すること
③職員の健康障害防止に関すること
④労働災害の防止及び労働衛生に関すること

年間目標活動
 西之島の郷では、各ユニットごとに『ユニット指針・コンセプト』を掲げています。そして、ユニットリーダーが中心となり、それぞれのユニットの特性を鑑みて、施設の理念とユニットの指針を念頭に、そのユニットに見合った『ユニット年間目標』を設定し、2ヵ月に一回、評価と反省をおこなっています。各ユニット職員は『ユニット年間目標』を達成するための『個人目標』を設定し、ユニット推進計画書という具体的な行動計画に沿って日々活動しています。情報の共有の場として、ユニット会議、フロアー会議、SW/FL連絡会議等も定期的に開催しています。そして、年間目標活動の集大成として、年度末には年間目標総括の報告会も行っています。
 ユニット職員が同じ目的意識を持ち、そして目標を見失わずに同じゴールを目指すことはとても大切なことなんです。
年度末各部署報告会

ユニット名 ユニット指針・コンセプト
SS みそら街 『利用者様から1番に選ばれる事業所』となるよう努め、個別性に特化した質の高いサービスを提供していきます。
めぐみ街
2F ときわ街  温かい気持ちでその方を知り、その人らしい生活が送れるよう支援します。
つぼみ街 適切な距離、支え合いの関係を保ちながら気持ちの良い生活空間を作ります。
ひかり街  職員は暮らしの専門家であることを意識して、自ら意識の向上を図り、責任を持ってケアにあたります。
みのり街  入居者様の笑顔があふれ、楽しく温かい家庭的な生活の場を提供します。
3F みどり街  一人一人の居心地の良い空間を見つけ、その方を知り理解に努めます。
かおり街  入居者様に幸せと安心を届けます。
つばさ街 入居者様、職員がともに楽しく穏やかに過ごすことが出来るようなユニットを目指します。
きぼう街  お一人お一人の思いを大切にし、その方らしい生活を支援します。

研修活動
 入居者・利用者の皆様に生活を楽しんでいただくために、『入居者・利用者にとって快適な生活の場であるために』、施設職員の資質向上は重要なテーマとなります。西之島の郷では、継続的に職員の内部研修・外部研修活動を行っています。内部研修においては、職位別にリーダー対象のULスキルアップ研修、一般職員対象の施設サービス向上研修、新任職員対象の新任職員研修を各毎月1回計画に沿って実施しています。
 その一部をご紹介いたします。

  ※新任職員研修は新任職員教育制度を参照下さい。

内部研修活動
ユニットケア推進研修会
認知症ケア研修会
介護技術研修会
ケアプラン研修会
感染症対策研修会
排泄ケア研修会【スタンダード・ステップアップ編】
ULスキルアップ研修【接遇マナー研修】
ULスキルアップ研修【介護力向上研修】
タクティールケア研修会

外部研修活動&研修報告会
ソフト食考察研修会
研究発表報告会

新任職員教育制度
 西之島の郷では、新任職員(新卒学卒者)の教育制度について、1年間の育成計画をベースとしたOJT担当制度を導入しています。OJT担当者が指導育成の中心となり、1年間の育成計画書のなかで、3ヶ月後、6ヶ月後、1年後の目標設定を目標到達チェックシートで具体的にしたうえで、新任職員と一緒にその評価と振り返りを行っていきます。育成計画書はそれぞれ個人ごとに作成するので、新任職員の資質、能力に合わせた目標設定をしています。さらに、定期的にOJT担当者の意見交換会を実施し、情報の共有に努めています。また、OFF-JTについては、1年間の新任職員研修計画に沿って月1回の内部研修を実施しています。OJT担当者には、『自分一人で出来る』から『教えることが出来る』職員へのステップアップを期待しています。
 OJT担当制度で成長した新任職員が、いずれOJT担当者となり次の新任職員を指導していける・・・、そんな施設を目指しています。

新任職員導入研修

 Topics
フッターイメージ